お久しぶりです、大麦の刈り取りも終了し明日から小麦の刈り取りが始まりますが、一足先に弊社の方では農研小麦を植えていたので昨日1日で刈り取りをしました。まだ北部も梅雨入りしてませんが来週位から怪しそうですね!
さて5月21、25、26日の3日間ネットワーク大津㈱格納庫で水稲の育苗が行われました。今回苗箱の注文も1万箱以上になり大変心配されていましたが、新しい機材の導入など進め方を大幅に変更してみてアクシデント等ありましたが無事に終了し、いい所悪い所改善点も見えて年々いい方向に進んでいると思います。
育苗に参加された方遅くまでお疲れさまでした。苗のほうも順調にすくすく成長しています!来年はもっと動きやすく楽で早めに終われるように改善していきたいと思いますので宜しくお願いしときます。
アーカイブ: BLOG(日記)
麦立毛間V溝直播栽培
こんにちは。まだまだ寒くて麦の成長も遅れ気味で心配になります!
さて今回三重県津市で開催された平成29年度飼料用稲麦二毛作現地検討会に参加してきました。(一社)日本草地畜産種子協会が主催となり、三重県内はもちろん各県から技術者や農協、畜産関係や法人など様々な参加があり、色々と勉強してきました。研修を受けながらそこの土地かんだったりやり方に対して考えさせられ、我々の地域は恵まれているなと改めて感じました。現地でも様々な取り組みをされていましたが、その中で一つ弊社でも試験的に行っています、麦間直播を現地では麦立毛間V溝直播き栽培として取り組まれていました。現地では麦が飼料用だったり稲がWCSで専用コンバインでの刈り取りをしたりと、やり方は違いますが目指すところは同じで実際に復旧していけば低コストにもつながり、新しい農業も見えてくるのではないかなとわくわくします。
センチピートグラス
おはようございます。寒かですな、今日は久しぶりに軽い銀世界?になりましたね。最近は朝晩が冷え込んで雪や霜の影響で麦の管理作業も進まない状況でございます。
さてこの時期畔の草刈り作業はほぼほぼないのですが、弊社ではセンチピートグラス(ムカデシバ)の試験をして畦畔の草刈りが1年に1回の高刈でいいということで先週作業を行いました。そしてなんと!今回弊社総務部部長の川口が畔草刈りに初挑戦しました。刈り払い機を持つのも、いや!触るのすら初めてのはずですがさすがそこは農家の息子でした・・・
普段はいつも事務所でデスクワークや車で出ていくことしかないので今回初めて我々の側に立ち現場の仕事を身をもって経験されました。今後も宜しくお願い致します。
麦栽培講習会
視察してきました
要注意!!!
全国優良経営体表彰農林水産大臣賞
臨時株主総会
平成29年スタート☆
良いお年を
こんにちわ。早いもので今年ももう後2日となりました。
ネットワーク大津株式会社 仕事納め 12月29日(金)AM8:30~17:00
仕事始め 1月 6日(土)AM8:30~12:00 *(通常営業1月9日(火)より)
皆々様には本年も1年間大変お世話になりました、おかげで無事良い年を迎えられそうです。2018年は弊社のほうでも新規事業など忙しくなりそうですが、社員一同精進してまいりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
では皆様よいお年をお迎えください。