こんにちわ。最近少し涼しくなってきましたね!
さて昨日9月4日第5回ネットワーク大津株式会社定時株主総会が開催されました。
株主の皆様、ご来賓の皆様につきましてはお忙しい中又お足もとのわるい中、弊社の株主総会にご出席いただき誠に有難うございました。今回今まで12集落だった所を新たに13集落とし、そのうち7名の取締役が入れ替わりとなりました。更に弊社代表取締役を徳永氏から齊藤氏へとかわり新体制となりました。気持ちを入れ替え今まで以上社員一同精進してまいりますので、今後ともネットワーク大津株式会社を宜しくお願い致します。
アーカイブ: BLOG(日記)
中々更新できずにすみません。
こんにちわお久しぶりです。今日は雨が降っって事務作業ができそうなので、久々のブログの更新となりました。暑さも徐々にやわらいできた気もしますが、水稲に大豆と防除や培土の管理作業に追われる今日この頃、8月19日に人参の播種を行いました。今回前回の牛蒡同様、全国農業システム化研究会による人参の安定生産技術に関する実証調査を行うこととなり、試験以外で先駆けて30a人参を播種しました。以前旧ランドホルダーの代より人参の作付を行っていたこともあり、播種機等はありましたが肝心なことに小型のトラクターがない為、今回月と尾取締役よりトラクターをお借りして播種を致しました。大変お世話になりました。播種時隣の圃場からの水の侵入の影響もうけましたが、初期除草も行い後は発芽するか様子を見ながら灌水等の対応をしたい考えております。9月にはスナップエンドウの作付も考えていますので、米麦大豆以外の品目でも力を入れて頑張って行こう思います。
ちなみに上記の画像の大豆圃場ですが、会社の小作地で雨が続き植え直しもして芽はでましたが、地震の影響か水がたまり抜けきれないので背負い動噴で除草剤を散布しましたが、足がぬかって進めない状況で手前と端の方はなんとか散布できたところ、綺麗に除草剤の効果がはっきりとでました。雑草の多い圃場ではいかに初期剤が大事かわかる一枚だと思います。
初フライト
梅雨明け??
お久しぶりです。
皆さんこんにちわ。ここ数ヶ月ブログの更新ができておらず誠に申し訳ございませんでした。
作業もひとだんらくし梅雨も半ばですが、はじめは中々雨が降らずに代掻き等の水張りが大変でした。
もう梅雨明けしたのではないかと思うくらい中々雨も降らず、猛暑が続くと思いきや急に台風が押し寄せたりと気が抜けませんね。
私たちの経験上一つ心配なのは前半雨が降らないと7月後半の大豆を播種する時期に雨が長く続き作業が遅れてしまうという状況です・・・
今後水稲大豆と作業が続きますが、農家の皆さん!水分休憩をしっかり取ってくれぐれも熱中症などには気をつけてくださいね。
春のおとずれ
麦間直播パート3
牛蒡経過報告
こんにちわ。少しずつ暖かくなり桜の時期も、もうすぐそこまできてますね!
所で昨年11月に播種した牛蒡も、トンネルビニールのおかげですくすくと成長していましたが、あまりにもの暖かさで草が一気に成長して、除草作業も遅れた為牛蒡を追い越す勢いで草が成長し、現在人数をかけて手作業にて草をとっています。メーカーさん牛蒡にあたっても大丈夫な除草剤を開発してください・・・
しかし厄介なのは草だけじゃなく、「アブラムシ」が大量に発生してきました。こちらも少し防除が遅れましたが、機械が入らずホースを引っ張って手で散布いたしました。薬剤は「アドマイヤーフロアブル」を4000倍で、同時に液肥で「メリット青」を300倍で葉面散布致しました。
適期防除、除草を行う為にも日頃の管理作業がいかに大事か改めて痛感しました。